「私にできるかな…」ママの不安と疑問にお答えします
「せっかくの機会に関心はあるけど、育児だけで精一杯…」
「役に立つスキルや経験が自分にあるとは思えない…」
「他のママたちに気後れしそう…」
子育てしながらのプロボノは、自分だけではなく、子どものこともあるからこそ、慎重になりますよね。説明会でも、多くのママから不安の声が寄せられます。でも、実際に参加したママたちからは「やってみたら大丈夫だった!」「充実した時間になった!」という声がたくさん届いています。
経験者の経験談やより詳しい説明を聞きたい方は、説明会へ!
Q:特別なスキルや経験がないから、役に立てるか不安です…
A:あなたがこれまでに経験してきたことすべてが活かせます。
実は、普段のお仕事や子育てで当たり前にやっていることもスキルなんです。
例えば・・
- お仕事の場面:相手の話を聞く/会議の内容をまとめて議事録を書く/自分のやることを整理して実行する
- 子育ての場面:子どもの気持ちを察して声をかける/限られた時間で複数のことを同時進行する/子どもと行く場所について調べる
実際のママボノの活動では、こんな場面で役立ちます!
- 支援先団体の話を聞いて、やりたいことや困っていることを引き出す
- 成果物を考えるために、他の団体について調べる
- 支援先との打ち合わせやチームミーティングの議事録を作成する
- 限られたプロジェクト期間内でできることを取捨選択する
多様な経験を持つチームだからこそ、あなたの経験が活きる
参加ママの声
Q:子育てしながら本当に活動できるか不安です…
A:プロジェクト期間は2か月、活動時間の平均は週5~10時間。チームメンバーでお互いの状況を共有しながら、関わり方の調整が可能です。
ママボノ参加者は全員が子育て中のママで、ほとんどの方がプロボノ未経験者です。同じバックグラウンドをもつメンバーだからこそ、お互いの状況を理解し、柔軟に役割分担しながらプロジェクトを進めることができます。

参加ママの声
安心のサポート体制
- オリエンテーション:具体的な進め方をお伝えします
- 各チームに事務局スタッフが1名伴走:いつでも質問できます
- プロジェクト支援ツールや勉強会:自信がなくても大丈夫!
不安を乗り越えた先でのママボノで得た経験が、職場復帰への自信につながります
参加者の約8割が「復職に向けて不安がやわらぎ、前向きな気持ちになった」と回答。また「仕事に生かせる有意義な経験が得られた」との声も多く、ママボノでのを通して自分のスキルを再確認できたことが自信につながっています。
ママボノに参加することで、社会貢献と同時に仕事復帰のウォーミングアップも行えます。
支援先団体の満足度100%!
ママボノの活動は、支援先の団体からも大変喜ばれています。最初は不安なママも、支援先団体にとって大きな力になります。
支援先団体の声
自分たちで見えないことも、外から見ると整理してもらうことができます。団体としてやりたいことをしてきましたが、利用者さんは本当に満足してくれているのか、実は他に要望があるのではないかなど、課題はたくさんありました。活動立ち上げから20年の間に事業がいろいろ増えて、自分たちでも整理がつかなくなっていたのをわかりやすく整理してくれました。また、チームから様々な質問をしてもらうことで、自分たちの考えが整理できたというのも大きな利点でした。(続きを読む)
NPO法人ワーカーズ・コレクティブちろりん村
事務局長 吉田朋子さん
参加者の声をご紹介しています!
色んな体験談、ぜひ読んでみてください♪